脳梗塞後の世界で生きる日記

患者視点でリハビリについて情報発信します

亜鉛補給でコロナ死亡率低下?

新型コロナウイルス(COVID-19)が2023年5月から2類から5類になり徐々にマスクをしない人も増えてきたように思います。脳卒中患者などの健康弱者は自分の身は自分で守らなければならないと思います。

 今回、サプリメントでも販売されている亜鉛についての論文を報告します。亜鉛は必須微量元素の1つで、炎症や感染症における免疫系の重要な調節因子であるとともに、直接的な抗ウイルス作用もあることが報告されています。COVID-19患者の予後を改善するために多くの研究グループが亜鉛補給に関する試験を実施してきましたが、その効果には議論の余地がありました。本論文は、亜鉛を補給したCOVID-19患者と補給していないCOVID-19患者の死亡率と症状の関連についてエビデンスレベルの高いメタ解析を行いました。

方法

 2022年7~8月にPubMedline/Medline、Cochrane、Web of Science、CINAHL Completeを用いて、亜鉛補給とCOVID-19の関連を評価した試験を検索した。重複を除去した結果、1,215本の論文が検索され、これらの研究のうち5試験を死亡率のアウトカムの評価に、2試験を症状のアウトカムの評価に用いた。COVID-19患者の亜鉛摂取と死亡率や症状の関係を評価するために、リスク比(RR)と95%信頼区間(CI)を算出した。異質性はI2統計量を用いて評価した。

結果
亜鉛を投与されたCOVID-19患者では、投与されなかったCOVID-19患者と比較して死亡リスクが有意に減少した(RR=0.63、95%CI:0.52~0.77、p=0.005)。
・症状については、亜鉛を投与されたCOVID-19患者と、亜鉛を投与されなかった患者で差はなかった(RR=0.52、95%CI:0.00~2万4,315.42、p=0.578)。
亜鉛サプリメントとして入手可能であり、COVID-19患者の死亡リスクを低減する費用対効果の高い方法として有望な可能性がある。

考察

現在報告されているコロナウイルス感染症の重症化や後遺症のリスクを下げる対策の多くは抗ウイルス薬など医師の処方を必要とするものです。患者には希望でどうにかなるものではないため、サプリメントで市販されている亜鉛はお守りとして自己防衛に使用できるかと思います。

 

引用論文: Rheingold SZ, et al. Cureus. 2023;15:e40231

 

 

 

ウイルス感染時の発熱が重症化を抑制。腸内細菌叢?

子供の頃、親から風邪をひいたとき、高い熱が出るが、これは免疫による抵抗力を高め、ばい菌などと身体が戦っているのであると教えられた方は多いのではないでしょうか…。しかし、ウイルスに感染した場合に外気温や体温がウイルス感染症の重症度に及ぼす影響は明らかになっていませんでした。

 今回、東京大学医科学研究所の研究グループは、「発熱により腸内細菌叢が活性化し、2次胆汁酸産生を介してウイルス感染症の重症化が予防される」可能性があることを報告しました。昔から言われていた教えは間違っていなかったことと、腸内細菌叢と胆汁いう意外なメカニズムが関与していた可能性があることが明らかになりました。

 

方法

外気温や体温がウイルス感染後の重症度に及ぼす影響を解析するため、マウスを4℃、22℃、36℃条件下で7日間飼育した。このマウスにインフルエンザウイルスまたは新型コロナウイルスSARS-CoV-2)を経鼻的に感染させ、体温、体重、生存などへの影響を検討した。また、22℃、36℃で飼育したマウスの血清メタボローム解析を実施した。さらに、COVID-19患者を重症度で分類し(軽症、中等症I/II)、血液を解析した。

結果

・36℃条件下で飼育したマウスの基礎体温は、38℃を超えた。
・36℃条件下で飼育したマウスは、4℃、22℃条件下で飼育したマウスと比較して、インフルエンザウイルス、SARS-CoV-2に対して高い抵抗性を示し、感染後の生存率が有意に改善した。
・36℃条件下で飼育したマウスは、4℃、22℃条件下で飼育したマウスと比較して、1次胆汁酸のコール酸、2次胆汁酸(腸内細菌によって産生)のデオキシコール酸(DCA)、ウルソデオキシコール酸(UDCA)の血中濃度が有意に高かった。

・22℃条件下で飼育したマウスに、通常の水道水またはDCA、UDCAを添加した水道水を与え、インフルエンザウイルスを経鼻的に感染させたところ、DCAやUDCAを与えた群では、肺のウイルス量や好中球数が減少し、感染後の生存率が有意に改善した。

COVID-19中等症I/II患者は、軽症患者と比較して、血漿中の重症化マーカーであるフィブリノーゲン濃度が有意に高かった。一方、胆汁酸の一種であるグリシン抱合型コール酸(GCA)について、中等症I/II患者は軽症患者と比較して、血漿中濃度が有意に低かった。

 

結論

・発熱による腸内細菌叢の活性化は、血中および腸内の胆汁酸レベルを上昇させ、インフルエンザウイルス、SARS-CoV-2感染後のウイルス複製および有害な炎症反応を抑制する

 

考察

 胆汁酸は肝臓で作られる消化酵素であり、それ以外の働きはあまり知られていないと思います。胆汁酸がよさそうだからと直接胆汁酸を補充するのではなく、自分の腸内細菌に作らせることが重要なようであり、日頃から「食事などで食物繊維をとり、腸内細菌を養っておくことが大事」ということが示唆されます。

 

引用:Nagai M, et al. Nat Commun. 2023;14:3863.

 

 

参考サイト:発熱がウイルス性肺炎の重症化を抑制するメカニズムを解明―重症化の抑制には38℃以上の体温で活性化した腸内細菌叢が必要だった

新型コロナ感染前の睡眠状態が後遺症に影響!?

睡眠と免疫力との関係はこれまで様々なところで見聞きしますね。

免疫力と新型コロナウイルスについての相関は疑問の余地はないでしょう。

今回は、睡眠と新型コロナ後遺症の関係についての論文を紹介します。

 

はじめに

 多くの新型コロナ感染症患者が長期にわたる後遺症を経験し、公衆衛生上の深刻な問題となっています。これまでのところ、COVID-19後遺症に影響を及ぼすリスク因子の特定はあまり進んでいない。

 

 イタリア・ラクイラ大学のFederico Salfi氏らは、COVID-19後遺症に対する感染前の睡眠の質や時間、不眠症の重症度の影響について評価を行いました。結果、感染前の睡眠の質/量および不眠症重症度には、罹患後症状の発生数と用量依存的な関連性があることが示唆された。

 

方法

 2020年4月と2022年4月の2つの評価を含めたプロスペクティブ研究です。

ベースライン時(2020年4月)に、SARS-CoV-2感染が現在または過去にない参加者において、睡眠の質/時間不眠症を評価した。睡眠状態の評価には、ピッツバーグ睡眠質問票(PSQI)、不眠症重症度質問票(ISI)を用いた。

 フォローアップ時(2022年4月)には、新型コロナ感染症患者に対し、罹患後1ヵ月(713例、2020年4月~2022年2月に感染)および3ヵ月(333例、2020年4月~2021年12月に感染)の21症状の有無をレトロスペクティブに調査した。また、新型コロナ感染症から完全に回復するまでの期間も調査した。

 長期的な罹患後症状の数に対する感染前の睡眠状態の影響を推定するため、zero-inflated負の二項回帰モデルを用いた。睡眠変数、罹患後症状それぞれの発生率と、感染4週後/12週後の回復割合との関連性の評価には、二項ロジスティック回帰を用いた。

 

結果

・感染前の睡眠状態がCOVID-19後1ヵ月/3ヵ月の症状の数に大きく影響していた。

・過去にPSQIスコア、ISIスコアが高く、睡眠時間が短い人では、COVID-19後1ヵ月/3ヵ月の時点におけるほぼすべての長期的な罹患後症状のリスクが有意に高かった。

・ベースライン時の睡眠障害は、COVID-19後、感染前の日常的な機能レベルに戻るまでの期間が長期化することとも関連していた。

 

感想

この研究では新型コロナウイルス感染前の睡眠状態と新型コロナウイルス後遺症に相関があることを示唆している。原因は明らかではないが「睡眠状態→免疫力の状態→新型コロナウイルスへの抵抗力」のような因果関係になるのではないか。もちろんその他の要因も複数存在すると考えられるが、まずは「質の良い睡眠」を普段から心がけたい。

結論は直感的に理解できる方が多いのではないか。

 

原著論文:Salfi F, et al. Brain Behav Immun. 2023;112:140-151.

糖尿病治療薬がコロナ後遺症リスクを減らす!?

 新型コロナウイルスはオミクロン株以降は重症化リスクがインフルエンザと同等以下に下がり、普通の風邪になったと言われることも増えてきました。一方で、インフルエンザではあまり聞かなかった「新型コロナ後遺症」について耳にする機会は増え、不安はなくなりません。

 

 新型コロナ後遺症(Long COVID)は、倦怠感や味覚症状など多岐にわたる症状があり、世界中で多くの人が苦しんでいるものの、現時点で確立された治療法はありません。米国・ミネソタ大学、Carolyn T Bramante氏らは、COVID-19感染直後の患者に、糖尿病治療薬であるメトホルミン投与を行い、COVID-19の重症化予防とLong COVIDのリスク低減効果を評価しました。

 

方法

 COVID-19発症から7日未満、SARS-CoV-2感染確認から3日以内、30~85歳、過体重または肥満の成人を対象に、
 ①メトホルミン+イベルメクチン
 ②メトホルミン+フルボキサミン
 ③メトホルミン
 ④イベルメクチン
 ⑤フルボキサミン
 ⑥プラセボ       の6群にランダムに割り当てられました。

 

※いずれの薬も重症化には影響がないとされている。

Bramante CT, et al. N Engl J Med. 2022;387:599-610.

 

評価は 医療従事者によるLong COVID診断 としました。

 

結果

・2020年12月30日~2022年1月28日に1,431例が登録され、ランダム化された。1,126例が長期フォローアップに同意し、180日目のLong COVIDの評価を受けた。


・56.1%が女性でうち7%が妊娠していた。年齢中央値は45歳、BMI中央値は29.8であった。93/1,126例(8.3%)が、300日目までにLong COVIDの診断を受けたと報告した。


・300日目までのLong COVIDの累積発生率は、メトホルミン群では6.3%(95%信頼区間[CI]:4.2~8.2)、プラセボ群では10.4%(95%CI:7.8~12.9)だった(ハザード比[HR]:0.59、95%CI:0.39~0.89、p=0.012)。
・メトホルミンの有効性は、事前に規定されたサブグループ間でも一貫していた。メトホルミン投与が症状発現から3日以内に開始された場合のHRは0.37(95%CI:0.15~0.95)だった。イベルメクチン(HR:0.99、95%CI:0.59~1.64)、フルボキサミン(HR:1.36、95%CI:0.78~2.34)は、Long COVIDの累積発生率に影響がなかった。

 

結論

・メトホルミンは、プラセボと比較して、Long COVID発症を約41%減少させ、絶対減少率は4.1%であった。

・メトホルミンはCOVID-19の治療として臨床的利益があり、世界的に入手可能で低コスト、かつ安全である

 

感想

・メトホルミンは日本では糖尿病治療薬として保険収載されていますが、新型コロナでは保険外です。

・新型コロナ目的に使おうとすると自費診療となります。

・現実的には、糖尿病で治療を受けている方は、糖尿病の治療目的で使用で医師の処方を受けられるため主治医に相談してみるとよいかもしれません。

 

引用:原著論文

Bramante CT, et al. Lancet Infect Dis. 2023 Jun 8. [Epub ahead of print]

インフレから貧困を考える

多くの人は、病気になると「貧困」は現実的な課題になる。

どれだけ金銭的な余裕があったとしても、不安にならない人はいないだろう。

 

世の中は物価高のニュースが頻繁にながれるようになってきた。

「老人に冷たい国」という貧困と社会的孤立について、高齢者の一人暮らしについて研究調査した本を読んだ。

 

 

1. 貧困とは

貧困とは、教育、仕事、食料、保健医療、飲料水、住居、エネルギーなど最も基本的な物・サービスを手に入れられない状態のこと。極度の、あるいは絶対的な貧困とは、生きていくうえで最低限必要な食料さえ確保できず、尊厳ある生活が送れない状態のことを指す。  参考:undp.or.jp

3.日本の貧困・孤立と高齢者

日本で貧困・孤立問題が注目されるようになったのは、1990年代にはいって急増した孤立死・餓死事件からである。江口英一は社会階層の視点から貧困・非低所得層の問題を研究し、低消費水準生活が社会的孤立と孤独をもたらすことを指摘した。「低消費」生活をする人々は、個人的再生産費目と社会的固定費目に挟撃されて、低所得・低収入であるがゆえに、社会生活を維持するために必要不可欠な社会的強要費目をも削減せざるえず、社会生活は圧縮され、社会的欲望や要求それ自体もしだいに萎縮し、長期的には心身の衰退、荒廃を招き、社会的孤立と孤独の中に追い込まれざるを得ない。

 こうした視点から「労働と生活の衰退」というものが、社会的に最も弱い層である高齢者世帯、特にひとり暮らし高齢者世帯に社会的孤立をもたらす。

 

4.一人暮らし高齢者

著者は調査研究を通して一人暮らし高齢者の生活類型を5つに分類した。

2011年東京都港区のデータを基にした類型毎の全体に占める割合も示す。

 

老人に冷たい国・日本より引用

 

類型1 多重困難型 17%

人間関係が非常に悪く、経済状況もよくないため毎日の生活に強い不満やストレスを感じている

 

類型2 外出困難型 24%

外出状況に問題を抱えているが、経済状況、人間関係が良好で生活に一定の満足を得ている

 

類型3 経済困難型 15%

経済状況が悪く不安を抱えているが、外出状況が良く、人間関係が良好で日常生活にはあまり不満がない

 

類型4 関係困難型 19%

人間関係には満足していないが、経済状況、外出状況が良く、毎日の生活に不満を感じていない

 

類型5 生活安定型 26%

金銭面でも人間関係でも不安がなく、ストレスを感じていない。毎日を豊かに生活している

 

当然、年代や地域によっても割合は変わるため参考値であるが、類型1の多重困難型と類型3の経済困難型が貧困と孤立の問題を抱える層であり、全体の約30%を占めていた。

 

5.病気を持つ個人としての貧困の感想

 高齢・病気などを患い労働が困難になると、経済的問題が生じ、それは生活を脅かす。それは社会的孤立へと向かう一因となりうるが、人間関係が良好で、社会的に孤立しなければ生活にあまり不満なく生活できる。

 高齢であれば仕方ないが、病気を患ったとしても可能な限り労働をすることは経済と人間関係の2つの面から貧困を防ぐ予防になると思われた。

2023年 新型コロナ感染症の実態

はじめに

 日本では、ワクチン接種率が高い。にもかかわらず、多くの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者が日々確認されている。では実際に、どのくらいの人がCovid19に感染しているのだろうか。東京都心の真ん中で、医療者をはじめとした職員を対象とした調査結果が報告されたため紹介する。

 

方法

 順天堂大学の年次健康診断(2022年7月17日~8月21日)を受診した3,788人(医師1,497人、看護師1,080人、検査技師182人、その他の医療従事者320人、事務職員542人、研究者157人、その他10人)を対象に、SARS-CoV-2抗体検査を実施した。

 2020年、2021年における抗N抗体※陽性率はそれぞれ0.34%、1.59%と低かったが、2022年の調査結果では、17.7%に増加していた。また、抗N抗体陽性者のうち、約半数は感染の自覚がなかったことが明らかになった。

※ ワクチンを接種した場合は抗S抗体が陽性となり、SARS-CoV-2に感染した場合は、抗N抗体と抗S抗体の両方が陽性になる。

 

結果

・2022年における抗N抗体陽性率は17.7%(669/3,788人)であった

 (2020年:0.34%、2021年:1.59%)。

・抗N抗体陽性者669人のうち48.6%(325人)は、過去にPCR検査に基づくSARS-CoV-2感染歴がなかった。また、抗N抗体陽性で、過去にPCR検査に基づくSARS-CoV-2感染歴のある344人のうち、40人は無症候感染であった。

PCR検査に基づくSARS-CoV-2感染歴のある357人のうち、79.0%(282人)は2022年1月以降(東京でのオミクロン株の初確認後)に感染していた。

 

考察

 ワクチン接種率が高く、徹底した感染対策がとられている医療従事者においても無症候感染が多く認められたことから、無症候感染率の高さが急速な感染拡大を引き起こす要因となっている可能性がある。

 医療現場での感染拡大を完全に抑制することは難しいかもしれないが、医療現場では定期的な検温、衛生管理、マスクなどの継続的な取り組みが必要になる。

 

原著論文:Kanamori R, et al. Sci Rep. 2023;13:4941.

山梨でCATV料金を節約

脳卒中になり、まず考えるのはお金のこと。

日々かかる生活費の節約の一つとして「山梨県」特有の節約について書いてみます。

 

東京などではTVは電源をつければ映るもの。NHKとアンテナがあれば民放は無料で見ることができます。けれど、山梨県民にとってはちょっと事情が異なります。

 

民放とは、日テレ・フジテレビ・テレビ朝日・TBSなどですが、山梨ではアンテナがあっても見れる番組は、NHK総合NHK教育に、民放2局のYBS山梨放送・日テレ系)、UTY(テレビ山梨・TBS系)のみです。盆地のためか電波が届かないようです。

 ケーブルテレビに加入すると、全チャンネルを見ることができるため、山梨県で一般的な家庭はケーブルテレビに加入します。

 ただし、工事費(17280円)・加入料(86400円)と約10万円の初期費用と、毎月3240円の利用料金がかかります。(2018年当時)

 もちろんこれにNHKの受信料も追加されますが、これがテレビにかかるあたり前の費用として、普及しています。

 

定期的に毎月これだけのお金がかかることに不満を感じ、ケーブルテレビを解約することにしました。「室内アンテナ」を購入し、セッティングをしたら、思ったよりもきれいに映りました。TVは4チャンネルだけ見れるようにし、利用料金の節約ができました。

※ただし、私は甲府市在住だったから電波が届きましたが、山梨県でも山間部の方は電波が届かず、この方法では視聴できないようです。

 

MAPDATA; Mapion

 

正直、器械にはあまり強い方ではないため、室内アンテナで映るようになるのか、セッティングは難しくないか、など不安でした。一度やってみて、うまく映らなかったのですが、何度か時間を空けてトライしました。

 

<自分なりの難しいと思ったポイント>

・室内アンテナはテレビに直接接続した(ビデオデッキではなく)

・室内アンテナをしばらく付けっぱなしにした。つけた直後は映らなかった。

 そのままにして、しばらくしたら映るようになっていた!

 

以下は、私が使ったアンテナです。ヤマダ電機で店員さんに相談し、購入しました。